ひきこもりのマーロン

マーロンの雑記ブログ

Amazon Prime Musicおすすめアルバム[10選](クラブミュージック編)

私のプライムミュージックおすすめアルバムを10枚(クラブミュージック編)を紹介します。

 プライムミュージックについて少し紹介

音楽に特別なこだわり(ジャンル、アーティスト等)がなければ最高のサービスです。

100万曲以上の楽曲という売りですが、ほかの音楽聴き放題サービスは4000万曲以上とか・・・。

数字出されるとしょぼさは感じますが、有名どころは、ちょこちょこそろっているので良いと思います。

しかも、プライム会員(有料会員)なら追加料金なしで使えるのでかなりお得です。

 

Madeon ADVENTURE

Adventure (Deluxe)

Adventure (Deluxe)

 

 

フランス人DJ・音楽プロデューサーのMadeon(マデオン)の「アドヴェンチャー」です。

彼のデビューアルバムでもある「アドヴェンチャー」はEDMだけどEDM感が少ない気がすると個人的に思います。

 

 「アドヴェンチャー」の中でも「Pay No Mind」が私のお気に入りです。

EDM特有のリズム、優しいメロディーと上手く共存させていて何度も聞いてしまう曲です。

 

youtu.be

 

Alesso FOREVER

Forever (Deluxe)

Forever (Deluxe)

 

 

スウェーデンのDJ・音楽プロデューサーのAlesso(アレッソ)の「Forever」です。

おすすめ曲は「Heroes」です。ボーカルがドカンと真っ直ぐ突き刺さる感じです。

PVも良いですね。X-MENっぽいですね。

 

youtu.be

Aviichi TRUE

 

True

True

 

 

2018年4月に若干28歳という若さで亡くなったスウェーデンのミュージシャンAviichi(アヴィーチー)の「トゥルー」です。

 

私のおすすめは「Wake Me Up」です。ダンス&カントリーみたいな雰囲気のある曲です。体が勝手に動き出す陽気な曲であり、カッコよさもある曲。

 

youtu.be

Afrojack  FORGET THE WORLD

 

フォーゲット・ザ・ワールド [Explicit]

フォーゲット・ザ・ワールド [Explicit]

 

 

こちらは、Afrojack(アフロジャック)の「フォーゲット・ザ・ワールド」です。

日本だと2015年に三代目J Soul Brothersに提供した「Summer Madness」が有名だと思います。その彼のファーストアルバムです。

 

おすすめ曲は、5曲目の「The Spark」です。夏にぴったりなイメージの曲で、とても爽やか。ちなみに、最後の17曲目には、小室哲也リミックスの「The Spark」が入ってます。

 

youtu.be

Kygo CLOUD NINE

 

Cloud Nine

Cloud Nine

 

 

Kygo(カイゴ)のクラウドナインです。

全体的に激しさはなく、疲れを癒してくれる曲が多いと感じます。

 

お気に入り曲は「Stay」です。間奏部分のポンポンとリズムよく打ち込まれていく電子音は、ハマると思います。

 

youtu.be

Zedd CLARITY

クラリティ

クラリティ

 

 

Zedd(ゼッド)の「クラリティ」です。

 とても壮大。とにかくスケールの大きいサウンドが持ち味のアルバムです。

 

その中でも3曲目の「スペクトラム」と5曲目の「クラリティ」は世界の大きさ感じることできる曲です。

劇場型EDMといった感じです。

 

youtu.be

 

Cash Cash OVER TIME EP

Overtime EP

Overtime EP

 

 元々はポップバンドであった3人組EDMアーティストのCash Cash(キャッシュ・キャッシュ)の「Over Time EP」です。

 

キャッチーな音楽といった感じで聴きやすい。とくにおすすめなのは「Over Time」です。ちなみに人気曲みたいです。

 

youtu.be

World Sketch  The World Ends

The World Ends

The World Ends

 

 

日本人アーティストの守屋智晴のソロユニットWorld Sketch(ワールド・スケッチ)の「ザ・ワールド・エンズ」です。

 

6曲目の「One life」がおすすめです。「Wonderful」という曲がきっかけWorld Sketchを知ったのですが、World Sketchらしさが出てる曲です。

 

youtu.be

 

DAISHI DANCE SPECTACLE

Spectacle.

Spectacle.

 

 

こちらは、日本のDJ・リミキサーのDAISHI DANCE(ダイシ・ダンス)の「スぺクタクル」です。

 「Forever Friends」がおすすめ。はじめて聴いたDAISHI DANCEの曲という影響もあるが、メロディーが良いと素人ながらに思うのだからすごいです。

 

Daft Punk DISCOVERY

Discovery

Discovery

 

 

Daft Punkダフト・パンク)の「ディスカバリー」です。

1曲目のOne More TimeはCMでも使われた有名曲ですが、私のお気に入りは4曲目の「Harder Better Faster Stronger」です。独特な感じなんですが、テンポが良い。

 

youtu.be

 

 終わりに 

10枚にまとめるのは難しい。ほかにもザ・チェインスモーカーズ、カルヴィン・ハリス、スティーヴ・アオキなどもあるので探してみては?

以上、「Amazon Prime Musicおすすめアルバム[10選](クラブミュージック編)」の紹介でした。

 

 

 

数の悪魔[エンツェンスベルガー] 感想とメモ

 

数の悪魔(エンツェンスベルガー著)を読了したので、感想とメモをここに記す。 

物語は、主人公のロバートが夢にうんざりしているところから始まる。

夢では、ろくな経験ができなくて、夢の中でさえ欲しいものが手に入らない。さらには、もはや慣れてしまっているのか怖い夢を見ても夢だと認識しているみたいだ。

 

夢日記をつけると夢のことを記憶できたりするのだが、ロバートは同じような夢をみて記憶してしまったのかなと感じた。どんだけ怖い夢をみているんだ!?

 

ロバートは、算数が嫌いだ。新米先生のボッケルが出題するパンの問題に飽き飽きとしている。どうやらボッケル先生は、算数の問題を生徒が解いている間に、パンを盗み食いしているらしい。

 

ロバートによる目撃談

f:id:imarlon:20180812220900j:plain「ぼくは、間違いなく見ました。先生がパンを食べているところ」

       「たしか・・・あれはクルミパンだった」*脚色

 

パンの問題を出し、カバンからパンを出す。ボッケルのルーティーンがあるみたいだ。

 

いつも通りに嫌な夢をみるロバートは、数の悪魔と出会う。運命の出会い!

 

f:id:imarlon:20180812221046j:plain「わたしが、数の悪魔だ。小僧、数学を教えてやろう!」

 

こうしてロバートは数の悪魔と12夜を通して、数学を教えてもらうたびに段々と友情?師弟愛?を育む。眠るのも楽しくなるロバート。

最後には、ロバートは数の悪魔たちの仲間入りを果たし、勲章を手に入れる。

 

私がとくに参考になったのは、フィボナッチ数の所である。

1.1.2.3.5.8.13.21・・・のこの数列が自然界の動物、植物に当てはまる所である。

私は、お絵描きをするので特に、木や植物を描くときは、フィボナッチ数のことを知っていれば、自然に馴染む絵が、描ける気がする。

ほかにもパスカルの三角形、累乗、素数などなど数学ことを学べる。

これだけいろいろと出てくると難しくも感じると思う。遅読したほうが読みやすい。

さらに数学に少しでも興味を持ってもらえるように所々にベルナーさんのかわいい挿絵もあって、読みやすくなっているよう工夫されていると感じた。

最後のページに本文内に出てくる用語などの索引がついているのも嬉しい。

 

数の悪魔―算数・数学が楽しくなる12夜

数の悪魔―算数・数学が楽しくなる12夜

 

 

 

 

感電した時の話

私の子どもの頃の話。電球のソケット(ルームランプぐらい)に指を突っ込んだことがあります。

入れてはいけないと思いつつも「エイッ」と人差し指を一本を電気の流れているソケットに突っ込んだのです。

この出来事の前にも感電したことがあります。コンセントからプラグの根元を持って抜かずにコードの部分を持って抜いたからです。電気に痺れると痛いと感じたあとになんとも言えない高揚感(ゾクゾク来る感じ)。

 

f:id:imarlon:20180810215158j:plainでもこれは良くあるやつだよねー

 

それを覚えていたのが原因だったのだと、今考えてそれしかないのではと感じています。

自分のアホな感じはしますが、問題は実際にどのぐらい体に電気が流れたのか?

 

つぎのWebページを参考に考えてみます。

感電 | 一般財団法人 九州電気保安協会

人体に流れる電流は

電流(A) = 電圧(V) ÷ 抵抗(Ω) 

で求められます。

感電する時の抵抗は皮膚の接触した部分の抵抗体の内部の抵抗の2つを合わせたものです。

抵抗 = 接触抵抗 + 内部抵抗

接触抵抗は皮膚の状態で変わります。

湿っていれば、抵抗は小さく。

乾燥していれば、大きく。

今回は、乾燥していた気がするので乾燥状態として仮定すると

2000~5000Ω(オーム)の接触抵抗で、

内部抵抗は一般的に500Ω(オーム)だそうです。

 

電流 (A) = 電圧(V) ÷ 抵抗(Ω)

 

電流(A)  = 電圧(V) ÷ (接触抵抗+内部抵抗)(Ω)

2000Ωの場合

100 (V)÷(2000+500)(Ω)=0.04(A)

5000Ωの場合

100(V)÷(500+5000)(Ω)=0.018(A)

  

およそ0.04~0.018Aの電流が流れたと考えられる。

つぎの引用と自分の感覚を参考にします。

 

感電の影響の大きさは、「流れた電流の大きさ」、「流れた時間」、「流れた経路(人体の部位)」によって変わりますが、電流の大きさによる症状はおよそ次のとおりです。
1mA:感じる程度
5mA:痛みを覚える
10mA:我慢できない
20mA:痙攣、動けない
50mA:非常に危険
100mA:致命的

感電のおはなし | 北海道でんき保安協会より引用

 

 感電した時の振り返りをすると「ビリビリ」と指が吸いつけられる感じが数秒ありました。

アニメの痺れて骨になる感じ

f:id:imarlon:20180811230300p:plain

こんな感じ多分・・・。

と考えるとおそらく10mA弱ぐらいのはず。

はっきり言ってその時は死ぬかと思った。電気の恐ろしさを感じた。

 

と一瞬感じたが「さぁ寝ようと」とそのまま何事もなかったように寝たような気がします。

では、おやすみなさいZzz

 

 

 

羽生善治「決断力」 メモと感想

f:id:imarlon:20180810215123p:plain「読了おめでとうございます」

f:id:imarlon:20180810215158j:plain「ありがとうございます」

f:id:imarlon:20180810215123p:plain「今の感想をお聞かせください」

f:id:imarlon:20180810215158j:plain「・・・・・・。」

f:id:imarlon:20180810215123p:plain「本の内容をどう生かしたいですか?」

f:id:imarlon:20180810215158j:plain「・・・・・・。」

f:id:imarlon:20180810215158j:plain「ハッ!?キスアプローチ!!!」


本の中から参考になったこと

 

箇条書きで

ドンッ

  • 考えすぎないで、シンプルにやる(キスアプローチ
  • 定跡を疑え(常識を疑え)
  • 直観力と全体を見る力(大局観)のバランスが重要
  • 判断力を養うには、いろいろな刺激を受ける。すべての感覚を総合的に育てる
  • 年齢を重ねると瞬間的な判断力は衰えるが、経験を積むことで判断をするまで思考の道を省略して考える事ができる
  • わからないもの、できないものには発見がある。未知のものへの挑戦するのもいいね。やり方変えればできるかも♪
  • 自分で考えろ!依存度が高くなると思考力、創造力がなくなるぞー!
  • 継続は力なり
  • 勉強したことは実践してはじめて血となり肉となる。定着もする。
  • あなたの欠点?いや長所でしょ(^_-)-☆
  • 興味を持つことは大事。子どもには好きなことが見つける、できる環境みつけましょー
  • たくさんの情報から捨てる力(いちばん難しいやつでしょ\\\\\OTL\\\\\

 

考えすぎる癖のある私には

「ゴチャゴチャ考えないで!キスアプローチ!」いい言葉「キスアプローチ

継続は力なり、才能はいかにやってることで燃え続けることができるか。もう定番なのだ聞き飽きたのだ(バカボンのパパ感)

まずは、たくさんの情報から自分に必要なものを取り出し、捨てましょう。

情報の断捨離をするが、完全には捨てない。頭に置き場を作っとくのが良い。行き詰ったときに捨てた情報に突破のきっかけがあるかも。

著者が天才棋士羽生善治ということだが内容は自己啓発の目的では、似たような本が出てると思います。 Amazonを見た限り評価は高いが・・・。

羽生さんの考えを知りたい目的なら良い本だと思う。対局の中での考え、先輩棋士ついても少し書いてあるので参考になると思います。

 

 

決断力 (角川oneテーマ21)

決断力 (角川oneテーマ21)

 

 

 

 

緊張した時に教えてもらった478呼吸法

不安な時、緊張した時に478呼吸法がいいよとカウンセラーの方に教えてもらいました。

それまでは自分流にやっていたテキトーな吸って吐くの深呼吸。

しかし、478呼吸法を教えてもらったおかげで緊張は楽になりました。

 

478呼吸法についてやり方とコツとかを書きます。

 

478呼吸法のやり方

  1. 4秒かけて鼻から息を吸います。
  2. 7秒、息を止めます。
  3. 8秒間かけて息を吐きます。

 

この3ステップです。

最初は息を吐ききって、肺を空っぽにした状態から始めてください。

下の動画で478呼吸法の雰囲気を感じて見てください。

 

*参考動画

youtu.be

 

478呼吸法のコツ

どの呼吸法(腹式呼吸など)も同じですが、呼吸に意識を向けるのが大事だと思います。

 

「478呼吸法するぞー」とか力んでもダメです。

リラックスするためにやるので、逆効果になると思います。

 

最初から4秒、7秒、8秒と考えすぎないようにすると良いと思います。

先ほど、述べたようリラックスするためにやるので少しずつやっていきましょう。

 

最低でも息を吸うこと時間より息を吐く時間を長くすることを覚えておいてください。

 

息を吐く時間 > 息を吸う時間

 

私も最初は秒数を気にし過ぎて苦しくなったので、少しずつ慣らしていく感じのほうが効果的だと思ってます。

 

 

緊張すると時間が長く感じますが、478呼吸に集中すると時間はあっという間に過ぎていきます。

 

よかったら試してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

ロバート・グラスパー

 私がロバート・グラスパーの音楽に出会ったのは、Youtubeで新たなアーティストを求めて探索していた時だった。

最初は、ロバート・グラスパー?誰でしょう?

 そんな感じだったのだが

youtu.be

 この「I Stand Alone」を聞いたとき、曖昧な感じだが何か良い・・・。

それが始まり。

 

ロバート・グラスパーはJAZZの人?

ロバート・グラスパーは、ヒップホップ系の人だと調べる前までずっと思っていた。

しかし、ジャズ・ピアニストであることが分かったが、ここで一つ疑問に思った。

          

「あれはジャズなのか?」

 

確かにレビューをみても「ジャズでない」という人たちも少なからずいる。

この感じ方は、間違っていなかったのかも・・・。

しかし「ジャズの革命児 ロバート・グラスパー」と書かれているのをよく見かける。

今まで、当たり前になかったものだったのだろう。

「これはジャズなのか?ジャズじゃないのか?」という議論もよくあるみたいだ。

きっと、あれもジャズなのだろうと。

 

エクスペリメント?トリオ?

ロバート・グラスパーを聴くにあたって

ロバート・グラスパー エクスペリメント」と「ロバート・グラスパー トリオ

の2つのユニットが出てくる。

 

私は、最初に「Black Radio 2」(冒頭の「I Stand Alone」収録)を手にとって聞いていたが、ほかの音源も気になったので「Double Booked」を聞いたのだが、

 

おや!?イメージしていたのと違うぞ

 

と当然といえば当然だがこの「Double Booked」は、「ロバート・グラスパー エクスペリメント」と「ロバート・グラスパー トリオ」の両方のユニットの曲が入っている。

おかしいなと思ったのは、ロバート・グラスパー トリオのNo Worriesだったのだ。

ロバート・グラスパー トリオ」の曲は、私の勝手な決めつけだがジャズっぽい、これがジャズだといった感じ。ピアノ、ベース、ドラムの王道のジャズバンド構成で、ジャズ・ピアニストとしてのグラスパーを聞きたいならトリオのほうが良い。

それに対して、ヒップホップの要素が強い「ロバート・グラスパーエクスペリメント」だ。

ロバート・グラスパーの曲を聞いたことがないなら、2つのユニットの音が聞けるこのCD「Double Booked」が私のおすすめ

 

特におすすめの1曲

私が、ロバート・グラスパーの曲をおおよそ聴いていって一番おすすめの曲がある。

ダイアン・リーヴスの「Dreams feat. ロバート・グラスパー」だ

youtu.be

 

この曲を聴くまでダイアン・リーヴス のことを全く知らなかった。

彼女がグラミー賞を何度も受賞している大物ジャズシンガーなんてさっぱり。

知れてよかったと思う。

 

私は、見事にロバート・グラスパーが架けたジャズへの橋を渡ってしまっていたのだ。